新卒採用情報
採用スケジュール
新入社員教育
リーダー研修会
マイナビ 2022年4月
マイナビ 2023年4月
中途採用情報
エントリーはこちらから
Q1.ソフトウェアに対する知識が全くないので、ついていけるかどうか不安なのですが・・・?
A1.弊社は教育研修に力を入れており、パソコンの仕組み等、ゼロから研修を始めますのでコンピュータに対する興味だけあれば何も心配はいりません。
Q2.文系出身でも大丈夫でしょうか?
A2.弊社の社員は文系出身者が多いのですが、文理何の障壁もありません。
Q3.女子学生を積極的に採用していますか?
A3.この仕事は別に力が必要な仕事ではありません。また育児休業制度や再雇用制度などもありますので、女性だからといって不利になるような事は一切ありません。
もちろん女子学生を積極的に採用しています。
Q4.仕事上、プロジェクトチームは何名位で編成されるのですか?また、プロジェクトのスパンはどれくらいですか?
A4.ケースによりますが、だいたい3~8名位のチームで、3~6ヶ月位のプロジェクトが多いです。
Q5.学生のうちに勉強しておくと良いこと、取得しておくと良い資格を教えて下さい。
A5.中途半端な知識が入社後に上達を妨げることがあります。弊社はじっくり丁寧に育てることが特色の一つなので、ソフトウェアに関する勉強はあまりしないで良いと思います。どうしてもしておきたいという方は、入社半年後に「基本情報技術者」の国家試験を受験しますので、それに沿った勉強・あるいは資格取得をして下さい。但し、弊社としてはなるべくソフトウェアに関しないことを勧めています。むしろ学生時代にしか出来ない長期旅行や本を読んだりして、見聞を広めて戴きたいと考えています。
Q6.仕事は社内でするのですか?また、社内の環境などを教えて下さい。
A6.入社2年間は社内での仕事が多く、3年目くらいになると一通りのプログラムを覚え、お客様との打合せも少しずつ出来るようになるので、社外で仕事をするようになってきます。但し、弊社は大手企業と直接の取引きしかありませんので、この業界には珍しく社内で出来る仕事が多いです。
エントリーはこちらから
Q7.クラブはありますか?
A7.野球部、サッカー部、ゴルフ部、フットサル部などがあります。
エントリーはこちらから
Q8.御社の方針を教えて下さい。
A8.弊社の財産は人材ですから、じっくり丁寧に育て上げる事がまず一つ大切な方針です。そして、人材のやりがいや創造力を育てる為に、自由でのびのびした社風をとても大切にしています。しっかりした技術基盤と時代のスピードに対応できる柔軟な人材を育てることが弊社の大きな方針です。
▲TOPへ